- 2022年2月9日
言語と方言の違いについて
言語と方言の区別について 「言語」と「方言」の区別をするのは実は簡単ではありません。 日本国内でも、琉球諸語の扱いなどはかなり微妙なラインです。 2009年にユネスコは、世界で約2500 […]
言語と方言の区別について 「言語」と「方言」の区別をするのは実は簡単ではありません。 日本国内でも、琉球諸語の扱いなどはかなり微妙なラインです。 2009年にユネスコは、世界で約2500 […]
同音語、同義語、類義語、対義語 この記事では、同音語、同義語、類義語、対義語について簡単に説明します。 まとめると以下のようになります(参考:『研究社 日本語教育事典 』p. 221-222)。 同音 […]
「そうですね」「そうなんですね」の違いについて この記事では、相槌の「そうですね」と「そうなんですね」の違いについて紹介します。 この2つ、似ていますね。 例えば、以下の例を考えてみまし […]
日本語の受け身 日本語の受け身の分け方は諸説ありますが、日本語教育では以下の2つに分けて考えることが多いです。 直接受身 間接受身 ただ、「持ち主の受け身」を別のものと考え、3分類とする […]
万葉仮名とは 万葉仮名とは 万葉仮名は、漢字の持つ音を使って、日本語の音を表記する用法のことです。奈良時代によく見られた表記法で、ひらがな・カタカナが成立する以前に使われていました。 今は「カワ(ri […]
マルチリンガフランカとしての英語 Jennifer Jenkinsはリンガフランカとしての英語(English as a Lingua Franca、以下「ELF」)で多数執筆している研究者です。 & […]
普遍文法(Universal Grammar)とは 普遍文法は、「すべての人間言語の文法に関わる原理または特質。言語能力の最初の状態」(フロムキン・ロッドマン 2002, p. 467)のことです。 […]
コネクショニズム(Connectionism)とは この記事では、コネクショニズムと第二言語習得について紹介します。 コネクショニズムは、特に1980年代後半以降、人間の認知の仕組みとし […]
本質主義(essentialism)とは この記事では、Phillips(2010)の『What’s wrong with Essentialism?.(本質主義の何が問題なのか)』という […]
ピッチアクセントとストレスアクセント ピッチアクセント(pitch accent)とストレスアクセント(stress accent)の違いについて簡単に紹介します。 簡単にまとめると以下のようになりま […]