- 2017年12月6日
字幕における文化的レファレンス(Cultural References)の翻訳方略
文化的レファレンスとは 文化的レファレンス(Cultural references)というのは、ある文化に特有の概念で他の言葉には翻訳しづらいものを指します。 「銀座」「新宿」などは文化的レファレンス […]
文化的レファレンスとは 文化的レファレンス(Cultural references)というのは、ある文化に特有の概念で他の言葉には翻訳しづらいものを指します。 「銀座」「新宿」などは文化的レファレンス […]
会話分析・ディスコース分析 ディスコース分析を学び始めると、最初に会話分析、談話分析、ディスコース分析といろいろな用語が出てきて、何がなんだかわからなくなります。 これについて(私が理解している範囲で […]
「にしては」と「わりには」 「にしては」と「わりには」についての違いを聞かれたので、調べてみました。 参考にしたのは、以下の本のp. 203-205です。 白川博之, 庵功雄, 高梨信乃, 中西久美子 […]
第二言語習得研究での統計分析 少し前ですが、第二言語習得研究での統計分析の本を紹介しました。 日本語教育のための統計分析 先月(2017年11月)に日本語教育のための統計分析の本が発売さ […]
成員カテゴリー化分析について 成員カテゴリー化分析は、会話分析の方法の一つで、この前も少し紹介しました。 今回は、以下の本のp. 32-38でもう少し説明されていたので、メモしておきます。 鈴木聡志. […]
論文の概要 Canagarajahについてはこのブログでも何度か紹介していますが、そのCanagarajahのTranslanguagingについての論文を読みました。 Canagarajah, Su […]
Talmy (2010)の応用言語学における質的インタビューに関する論文を読みました。 Talmy, S. (2010). Qualitative interviews in applied ling […]
この記事では、日本語能力試験(JLPT)のための教材を紹介します。 新完全マスターシリーズ スリーエーネットワークが出版している問題集です。 各級ごとに、読解・語彙・文法・漢字・聴解と分野別に問題集が […]
談話管理理論 昨日の続きです。以下の記載は、以下の英語の論文を昔まとめたときのノートを参考に記載しています。 Takubo, Yukinori, and Satoshi Kinsui. “ […]
談話管理理論とは 役割語の紹介をして思い出しましたが、金水は田窪と談話管理理論というのも1990年代に提唱し、指示詞(「この」「その」などの「こ・そ・あ・ど」)や終助詞「ね」と「よ」を分析する際の理論 […]