- 2019年7月5日
質的研究支援ソフトNVivoは何ができる?:NVivoが便利な3つの理由
NVivoとは? Nvivoは質的研究のデータの整理・分析のためのソフトウェアです。 (高額なので、大学などで購入していない限り、簡単に購入できるようなものではないかもしれませんが) 林 […]
NVivoとは? Nvivoは質的研究のデータの整理・分析のためのソフトウェアです。 (高額なので、大学などで購入していない限り、簡単に購入できるようなものではないかもしれませんが) 林 […]
参考にした本 「だろうか」と「のだろうか」の違いについて調べてみました。 参考にしたのは以下の本です。 三枝 令子 (2003). 日本語文法演習 話し手の気持ちを表す表現―モダリティ・終助詞 . ス […]
「冷える/冷やす」「冷める/冷ます」の違いについて 「冷える/冷やす」「冷める/冷ます」の違いについて調べてみました。 まず、「冷える・冷やす」と「冷める・冷ます」は自動詞・他動詞のペア […]
言語の種類について 言語の種類を分けるときに、以下の4つに分類することがあります。 膠着語(agglutinating language) 孤立語(isolating language) 屈折語(in […]
シューマンの文化変容モデルとは シューマンの文化変容モデル(Acculturation model) は、第二言語習得研究で大きな影響を与えたモデルの一つです。 今回論文を書くにあたって参考にしたのは […]
シラバスとは シラバスは、そのコースでの学習項目の一覧を記載したものです。 学習項目を「どう教えるか」という焦点の置き方によって、以下のような種類があります(高見澤孟 2016, p. 31-34)。 […]
シラバスの種類 シラバスは、そのコースでの学習項目の一覧を記載したものです。 学習項目を「どう教えるか」という焦点の置き方によって、以下のような種類があります(高見澤孟 2016, p. 31-34) […]
シラバスとは? シラバスは、そのコースでの学習項目の一覧を記載したものです。 (一般に大学などで「シラバス」というと、学習目標・使用教科書・評価方法・クラスの内容を記載した授業計画を指すことが多いです […]
参考にした本 「わけだ」と「のだ・んだ」の違いについて調べてみました。参考にしたのは、以下の本です。 庵功雄・三枝令子 (2013). 日本語文法演習 まとまりを作る表現―指示詞、接続詞、のだ・わけだ […]
訂正フィードバックの種類 クラスで学習者が産出した発話が不自然だと感じた際に、教師が学習者の発話を訂正することがあります。 教師が学習者の誤用に対して、言い直したり、説明したりすることを訂正フィードバ […]