- 2023年2月22日
和製漢語とは何か?和製漢語の例と作られ方のパターンについて
和製漢語とは 和製漢語とは、日本で作られた漢語のことです。 漢字・漢字自体は、西暦57年に後漢の光武帝が倭の国王に与えた「漢委奴国王」の金印も残っており、1世紀ごろには伝わっていたと考えられています。 […]
和製漢語とは 和製漢語とは、日本で作られた漢語のことです。 漢字・漢字自体は、西暦57年に後漢の光武帝が倭の国王に与えた「漢委奴国王」の金印も残っており、1世紀ごろには伝わっていたと考えられています。 […]
忌詞とは? 忌詞(いみことば)とは、ある特定の場面や場所において、縁起がよくないことを連想させる表現を避けることです。 縁起がよくないことを連想させることば自体を指すこともあれば、このような表現を避け […]
ヴォイス(態)とは? ヴォイスは、アスペクトやテンス、モダリティなどと並ぶ文法範疇のことです。「態」とも言います。 ヴォイスは、ある出来事をどの立場から表現するかということに関わる文法カテゴリーです( […]
この記事では「閉じる」と「閉める」の違いを説明します。 どちらも他動詞ですし、意味的にも「ドアを閉じる」「ドアを閉める」とどちらも使える表現も多いので、ややこしいですね。 どう使い分けされているのか、 […]
年少者向けのバイリンガル・マルチリンガルプログラムの種類 一口にバイリンガル・マルチリンガルプログラムといっても、どの言語を扱うか、どの生徒を対象にするのか、どのレベルを目標としているのかなど様々です […]
この記事では内容語と機能語の違いについて説明します。 内容語と機能語 内容語と機能語は、語の種類の説明で頻出する用語です。 以下のように分けられます。 内容語とは、名詞・動詞・形容詞・副詞に代表される […]
この記事では文法化について説明した後、文法化の英語・日本語の例を紹介します。 文法化とは? 文法化(grammaticalization)とは、ある語彙が、その語彙の意味が弱くなり、文法的機能をもつよ […]
文字の分類 世界の文字は、大きく分けて以下の3つに分けられます。 表音文字:言語の音を表す文字 表語文字:言語の音と意味を表す文字 表意文字:言語の意味を表す文字 この記事では、この3つについて説明し […]
弁別的素性とは 弁別的素性とは 弁別的素性(distinctive features)とは、「分節音の対立を説明する音声特性」のことです(フロムキン・ロッドマン 2002, p. 456)。 (ちなみ […]
日本語の色は形容詞?名詞? 日本語の色名 日本語の色を表すことばの品詞は結構複雑です。 「黒/黒い」「黄/黄色い」などは、名詞・形容詞の両方があります。 「ピンク」、「オレンジ」、「緑」 […]