- 2020年3月25日
言語テストにおける試験官の倫理的責任について(説明責任、波及効果、テストの影響)
言語テストについて TOEFLやIELTS、日本語能力試験などの大きい試験から、日々の教室内での小テストまでさまざまな言語テストがあります。 言語テストというのは、程度の差はあれ、社会的 […]
言語テストについて TOEFLやIELTS、日本語能力試験などの大きい試験から、日々の教室内での小テストまでさまざまな言語テストがあります。 言語テストというのは、程度の差はあれ、社会的 […]
Zoltán Dörnyeiのモチベーションに関する研究 何度かDörnyeiのモチベーション研究について紹介しました。 モチベーション研究の変遷③:Dörnyeiのプロセス重視のモチベーションモデル […]
Zoltán Dörnyeiのモチベーションに関する研究 以前、Zoltán Dörnyeiの学習のモチベーションに関する研究について紹介しました。 モチベーション研究の変遷③:Dörnyeiのプロセ […]
公認日本語教師の創設に向けた流れ 2020年2月に、日本語教師の国家資格「公認日本語教師」が創設される見通しと発表されました。 2020年3月10日は、文化審議会国語文化会が「日本語教師の資格の在り方 […]
第二言語習得と個人差 言語習得には当たり前ですが個人差があり、その個人差(individual differences(ID))を探る研究も数多くあります。 個人差を形成する要因としては以下のようなも […]
条件を表す表現 日本語は条件を表す表現が複数あり、その使い分けはなかなか難しいので、まとめてみます。 主に参考にしたのは、「日本語類義表現と使い方のポイント―表現意図から考える―」(p. […]
イマ―ジョンプログラムとは? イマ―ジョンプログラム(immersion program)とは「immersion(浸す)」という言葉にもあるとおり、ある言語に「どっぷり浸る」プログラムということです […]
今回紹介する論文 Applied Linguistics誌に掲載されていたPennycookの論文を読みました。 Pennycook, Alastair. “Posthumanist ap […]
Cumminsの相互依存モデル 以前、Cumminsの提唱した相互依存モデルと、BICS(いわゆる日常会話能力)とCALP(学問的な思考をするときに必要な言語能力)の区別について説明しました。 Cum […]
「いけない」と「ならない」の使い分け 義務を表す言い方に「いけない」と「ならない」があります。 「~なければならない」「なければいけない」「~ないといけない」など様々な表現がありますが、常にどちらも使 […]