- 2024年5月19日
音声学(phonetics)と音韻論(phonology)の違いについて
音声学と音韻論の違い 音声学(phonetics)と音韻論(phonology)は、どちらも「音声」を扱うということで似ています。二つは重複することも多いのですが、以下のような違いがあります。 音声学 […]
音声学と音韻論の違い 音声学(phonetics)と音韻論(phonology)は、どちらも「音声」を扱うということで似ています。二つは重複することも多いのですが、以下のような違いがあります。 音声学 […]
参考にした本 音声学とその分野について紹介したいと思います。 今回の記事を書くときに、以下の本を参考にしています。 川原繁人(2015)音とことばのふしぎな世界: メイド声から英語の達人 […]
言語テストの分類 言語テストは様々な観点から分類することができます。 今回はよく使われる以下の3つの分類について紹介したいと思います。 到達度テスト/熟達度テスト 直接テスト/間接テスト 主観テスト/ […]
音象徴とは 音象徴は英語ではsound symbolismになりますが、これは「音から意味の連想が直接起きる現象」(川原2015 p.6)のことを言います。 takete/malumaとbouba/k […]
リンガフランカとしての英語(ELF)の語用論 現在70%以上の英語話者がノンネイティブと言われており、リンガフランカとしての英語(English as a lingua franca, 以下「ELF」 […]
外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA) 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)について紹介したいと思います。 日本語指導が必要な外国人児童生徒の増加に伴い、これらの […]
言語テストの有用性について 言語教育に携わっていると、何らかの言語テストを作成する必要が出てくることが多いと思います。 ただ、テストを作成したとしてもそれが有用かどうか、判断に迷うことも多いです。 & […]
敬語の分類 敬語の分類法として、素材敬語と対者敬語があります(詳しくは「敬語の分類について(素材敬語・対者敬語)」をご覧ください)。 ただ、それとは別に、どのように敬語が使われるかによっ […]
Ken Hyland Hylandはアカデミックな英語や、第二言語のライティングなどで数多く出版しています。 Hyland, K. (2003) Second Language Writ […]
Ken Hyland Hylandはアカデミックな英語や、第二言語のライティングなどで数多く出版しています。 今回は以下の動画を視聴しました。 Ken Hyland. Innovatin […]