- 2020年12月13日
ジョン・ハッティのVisible Learning(可視化された学習)におけるフィードバック
ジョン・ハッティ(John Hattie)について ハッティは、2008年に、「Visible Learning: A Synthesis of over 800 Meta-Analyses Rela […]
ジョン・ハッティ(John Hattie)について ハッティは、2008年に、「Visible Learning: A Synthesis of over 800 Meta-Analyses Rela […]
カテゴリー化 多種多様な物事をカテゴリーに分類するというのは、人間の認知に深くかかわっています。 この絵は何の絵でしょうか? 犬ですね。 この絵は何の絵でしょうか? 猫です […]
ビリーフとは? 第二言語習得では、教師や学習者が言語学習に対して持っている考え方(例えば、「正確さを重視すべき」とか「英語学習なら英語のみを使って学ぶべき」など)が、言語習得にも影響を及ぼすと考え、ビ […]
現代仮名遣い 「現代仮名遣い」は、一般の社会生活において、現代の国語を書き表すためのよりどころを示したものです。 昭和初期までは、同じ[e]という音でも「ゑ」「え」「へ」と複数の書き方が […]
「寝る」と「眠る」の違いについて 「寝る」と「眠る」については日本語学習者からよく質問があります。 「ぐっすり眠る」と「ぐっすり寝る」はどう違うのかと聞かれると、どちらも「睡眠」を表す言葉なので、意外 […]
送り仮名の付け方 送り仮名は漢字の読みを示すためには重要なものです。 例えば、「染」という漢字は「そ(める)」や「そ(まる)」「セン」と複数の読み方があります。「染める」と書くと、「そめる」と読ませた […]
多読とは? 多読とは、全部わからなかったとしても、辞書を使わずにたくさん楽しんで読むという方法です。 NPO多言語多読によると、多読には4つのルールがあります。 やさしいレベルから読む 辞書を引かない […]
ピジン(pidgin)とクレオール(creole)の違いについて ピジンとクレオールの違いについてです。簡単にいうと以下のように分けられます。 ピジン:異なる言語を話す人々の共通語として、互いの言語が […]
「~にしたがって」 この記事では、「~にしたがって」と「~にそって」の違いを説明しますが、その前に「~にしたがって」「~に沿って」の意味を確認します。 「~にしたがって」は以下の2つの用 […]
音素 今回は自由異音と条件異音の違いについてです。 その前に異音を理解するために必要な「音素」について簡単に説明します。 日本語では「ばびぶべぼ」の/b/の音と、「ぱぴぷぺ […]