- 2021年7月13日
比喩の種類について(直喩・隠喩・諷喩・提喩・換喩・活喩)
この記事では比喩の種類について、①直喩、②隠喩、③諷喩、④提喩、⑤換喩、⑥活喩の6つを紹介します。 直喩(明喩)(simile) 直喩は、「~のような」「~みたいな」などの直接的な表現を使って、わかり […]
この記事では比喩の種類について、①直喩、②隠喩、③諷喩、④提喩、⑤換喩、⑥活喩の6つを紹介します。 直喩(明喩)(simile) 直喩は、「~のような」「~みたいな」などの直接的な表現を使って、わかり […]
この記事では、パラディグマティックな関係(paradigmatic relation)とシンタグマティックな関係(syntagmatic relation)について説明します。 パラディグマティックな […]
言語学習と人種について 最近、応用言語学(特にアメリカ)の講演で人種をテーマにするものが増えており、気になっていたので、人種と言語教育についてまとめた以下の論文を読んでみました。 Von Esch, […]
日本語学習者が受ける試験といえば、日本語能力試験(JLPT)が有名ですが、それ以外にも日本語能力を測るための試験はたくさんあります。 この記事では、数ある日本語能力を測定する試験の中から […]
デフ・ヴォイス 「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (丸山正樹著 2015年 文春文庫)」を読みました。 ろう者の両親から生まれた聴者の子どもを「コーダ(Children of Deaf Adults […]
ティーチャートークとフォーリナートーク フォーリナートーク(foreigner talk)は、母語話者が非母語話者に話しかけるときの修正・単純化された言語(ライトバウン・スパダ 2014, p. 23 […]
オーディオリンガル・メソッドとコミュニカティブ・アプローチ 以下の記事でオーディオリンガル・メソッドとコミュニカティブ・アプローチの特徴と批判について紹介しました。 オーディオリンガルメ […]
コミュニカティブ・アプローチとは コミュニカティブアプローチは言語形式や構造ではなく、意味のあるコミュニケーションを重視した教授法です(森他 2019, p. 147)。 1970年代から、当時影響力 […]
やさしい日本語とは? やさしい日本語は、非日本語母語話者でもわかりやすい日本語を指します。 1995年、阪神大震災のとき、被災した日本語非母語話者の中には英語・日本語どちらも十分に理解できなかったため […]
程度表現の「ほど」と「くらい/ぐらい」 「ほど」も「くらい/ぐらい」も取り立て助詞で、おおよその程度を表します。 昨日1時間くらい/ぐらい勉強しました。 昨日1時間ほど勉強しました。 上記のように「1 […]