- 2024年5月19日
音韻論(phonology)とは何か?
音韻論とは? 音韻論(phonology)とは、「音の文法」に関する分野です。(斎藤他2015) 「音に文法があるの?」と思うかもしれませんが、あります。 例えば、「いぬ」と「ことば」を組み合わせて新 […]
音韻論とは? 音韻論(phonology)とは、「音の文法」に関する分野です。(斎藤他2015) 「音に文法があるの?」と思うかもしれませんが、あります。 例えば、「いぬ」と「ことば」を組み合わせて新 […]
言語学の諸分野 言語学には様々な分野があります。 言語学は様々な分野があるのですが、この記事では、言語学の中核をなす以下の6つのコア分野について説明します。 音声学 音韻論 形態論 統語論 意味論 語 […]
弁別的素性とは 弁別的素性とは 弁別的素性(distinctive features)とは、「分節音の対立を説明する音声特性」のことです(フロムキン・ロッドマン 2002, p. 456)。 (ちなみ […]
相補分布とは 相補分布とは、言語学で使われる用語です。 特に、音韻論(特に音素の分析)で重要な概念です。(音韻論については「音声学(phonetics)と音韻論(phonology)の違いについて」を […]
音声学と音韻論の違い 音声学(phonetics)と音韻論(phonology)は、どちらも「音声」を扱うということで似ています。二つは重複することも多いのですが、以下のような違いがあります。 音声学 […]
音素とは 日本語では「ばびぶべぼ」の/b/の音と、「ぱぴぷぺぽ」の/p/の音は違うと認識します。 パン[pan]とバン[ban]とは違う意味になります。 このように意味の違いに関わる最小の音声的な単位 […]