- 2021年1月1日
ゲシュタルト(Gestalt)とは何か
ゲシュタルトとは ゲシュタルト(Gestalt)とはドイツ語で「形の全体像」という意味です。 ゲシュタルトというと、「全体は還元された部分の総和ではなく、それとは別のものである」とよく定義されます。 […]
ゲシュタルトとは ゲシュタルト(Gestalt)とはドイツ語で「形の全体像」という意味です。 ゲシュタルトというと、「全体は還元された部分の総和ではなく、それとは別のものである」とよく定義されます。 […]
カテゴリー化 多種多様な物事をカテゴリーに分類するというのは、人間の認知に深くかかわっています。 この絵は何の絵でしょうか? 犬ですね。 この絵は何の絵でしょうか? 猫です […]
百科事典的意味とは 百科事典的意味(encyclopedic meaning)というのは、認知言語学で出てくる用語で、籾山(2006)『認知言語学入門』, p. 94では、以下のように説明されています […]
宣言的知識とは 宣言的知識(declarative knowledge)とは、事実や原理、概念などに関する知識です。 意識的に理解されていて、多くの場合、言語化することができます。 言語 […]
この記事では認知言語学の重要な概念である「概念メタファー」について例を出しながら説明します。 概念メタファーとは 認知言語学でいう「メタファー(比喩)」とは、文学技法として文章表現をわかりやすくするた […]
比喩表現とは? 比喩表現というと、文学等で使われる表現技法の意味で使われることが多いですが、認知言語学では、比喩表現は一般的な認知能力の一つとしてとらえられています。 なので、文学等で使われるものとは […]
参考にした本 用法基盤モデル(usage-based model)についての備忘録です。 用法基盤モデルについて詳しく知りたい方は、以下のLangackerの本が古典的な本と言われています。 Lan […]
スティーブン・ピンカーはハーバード大の認知心理学者です。日本語にもかなり訳されているのでご存じの方も多いかと思いますが、私自身は著作を読んだことがなく、たまたま著作を図書館で見つけたので、借りてみまし […]
この前から読んでいた岩波新書を読み終わりました。 今井むつみ. ことばと思考. 岩波書店, 2010. ことばがいかに自分の思考に多大な影響を与えるのかということが、研究結果を交えてわかりやすく書いて […]
以下の本を読んでいます。 今井むつみ. ことばと思考. 岩波書店, 2010. この本では、標題の通り、この言葉と思考の関係について考察しています。 言語と思考といえば、話す言語によって世界の認識や思 […]