- 2021年4月3日
やさしい日本語とは何か?いろいろな使い方をされているみたいなので整理してみました。
やさしい日本語とは? やさしい日本語は、非日本語母語話者でもわかりやすい日本語を指します。 1995年、阪神大震災のとき、被災した日本語非母語話者の中には英語・日本語どちらも十分に理解できなかったため […]
やさしい日本語とは? やさしい日本語は、非日本語母語話者でもわかりやすい日本語を指します。 1995年、阪神大震災のとき、被災した日本語非母語話者の中には英語・日本語どちらも十分に理解できなかったため […]
ダイグロシア(diglossia)とは ダイグロシアとは ダイグロシアは、アメリカの言語学者Charles A. Fergusonが提唱した概念です。 フランス語のdiglossieという言葉からとっ […]
日本語教育推進の基本方針の閣議決定 2019年6月21日に日本語教育の推進に関する法律が成立しました。 日本語教育推進法とは?その成立背景とポイントについて 2020年6月23日に、「日本語教育の推進 […]
ベルギーの公用語について ベルギーの公用語はオランダ語、フランス語、ドイツ語の3つです。 北部のフランダース(フランドル)地域ではオランダ語(フラマン語)、ワロン地域ではフランス語(ワロン語)、そして […]
言語政策と政治経済 Thomas Ricentoは言語政策では著名な研究者で、言語政策の入門書なども書いています。 今回は数年前に出版された彼の編著をいただいたので読み始めています。 Ricento, […]
日本語教育推進法とは 「日本語教育の推進に関する法律」(「日本語教育推進法」)が2019年6月21日、参院本会議で可決され、成立しました。 日本語教育の推進に関する法律(概要) 日本語教育の推進に関す […]
言語政策とは 言語政策というと、「政策」という言葉から、政府機関や公共団体を思い浮かべることが多いかもしれません。 言語計画の三つのアプローチ:status planning, corpus plan […]
Liddicoat and Scarino (2008)の本 ミクロレベルの言語政策に関する以下の本の最初の2章を読みました。 Liddicoat, Anthony, and Richard B. B […]
言語政策・計画とは 言語政策・計画(language policy & planning(LPP))というのは、学際的な分野で、多様な研究がなされています。 家庭や学校などでどう言語が使われて […]
言語計画の3つのアプローチについて 言語政策というのは、言語に対して何らかの意図や方針をもって介入する試み(木村 2015)のことをいいます。 特に、あるコミュニティでの言語環境を変えるための一連の計 […]