- 2022年9月16日
CLIL(Content and Language Integrated Learning)とCBI(Content-Based Instruction)の違いについて
CLILとCBIの違い この記事では、言語教育で使われるCLILとCBIの違いについて説明します。 2つとも、「言語学習」だけでなく、「学習内容」にも重点を置いているという点で、非常によく似ています。 […]
CLILとCBIの違い この記事では、言語教育で使われるCLILとCBIの違いについて説明します。 2つとも、「言語学習」だけでなく、「学習内容」にも重点を置いているという点で、非常によく似ています。 […]
この記事では、「拍」と「音節」の違いについて、紹介します。 拍 拍はリズム上の単位のことです。「モーラ(mora)」ともいわれます。 1拍が同じ時間的長さを持ちます。 例えば、 「たなか […]
アクセント・イントネーション・プロミネンスについて この記事では、アクセント・イントネーション・プロミネンスの違いについて説明します。 簡単にまとめると以下のようになります。 アクセント:語ごとの音の […]
会話分析・ディスコース分析 ディスコース分析を学び始めると、最初に会話分析、談話分析、ディスコース分析といろいろな用語が出てきて、何がなんだかわからなくなります。 これについて(私が理解している範囲で […]
Talmyの移動動詞の類型論 この記事では、Talmyの移動動詞の類型論についてご紹介します。 Talmy, Leonard. Toward a cognitive semantics. Vol. 2 […]
この前から、ことば、ジェンダー、セクシュアリティについての本を読んでいます。 Ehrlich, Susan, Miriam Meyerhoff, and Janet Holmes, eds. The […]
前も紹介した(詳しくはこちら)以下の入門書のp.iiiに訳出方法の違いについての説明がありました。私自身、結構あいまいに用語を使っていたことがあったので、しっかり定義しなければならなかったなと反省しま […]
第二言語習得・教育研究でよく見るlanguagingという用語について調べてみました。 「languaging」は最初はBecker(1991)が使用したそうなのですが、以下のSwain (2006) […]
昨日の記事の続きで失語症について少し調べてみたので、記録しておきます。 参考にしたのは以下の論文です。 Dick, F., Bates, E., Utman, J. A., Wulfeck, B.,D […]
Discourse marker(ディスコース・マーカー・談話標識)について調べてみました。 参考にしたのは以下の論文です。 Fox Tree, J.E. (2010). Discourse Mark […]