- 2020年3月21日
日本語教育の修士号は国内でとるべきか、海外(英語圏)でとるべきか?
日本語教育の修士号は国内でとるべきか、海外(英語圏)でとるべきか? この前の記事「日本語教育の修士課程に進むメリット・デメリット」の続きです。 今回は、日本語教育の修士に行くと決めた場合、国内の大学に […]
日本語教育の修士号は国内でとるべきか、海外(英語圏)でとるべきか? この前の記事「日本語教育の修士課程に進むメリット・デメリット」の続きです。 今回は、日本語教育の修士に行くと決めた場合、国内の大学に […]
日本語の複合動詞は数も多く、意味も多様なため、上級学習者でも難しいと感じるものの一つだと思います。 この記事では、国立国語研究所の複合動詞レキシコンという複合動詞検索サイトについて紹介し […]
参考にした本 「ーまい」と「ものか」の違いについて聞かれたのでまとめておきます。参考にしたのは以下の本です。 参考にしたのは、以下の本のp. 218-p.223です。 市川保子. 中級日本語文法と敎え […]
日本語教育の修士課程に進むべきか? 最近、日本語教育の修士課程に進みたいという学生と話す機会があったので、一意見としてですが、私個人の意見を述べておきたいと思います。 はっきり言って、日 […]
CLILとCBIの違い この記事では、言語教育で使われるCLILとCBIの違いについて説明します。 2つとも、「言語学習」だけでなく、「学習内容」にも重点を置いているという点で、非常によく似ています。 […]
「ヴァーチャル日本語 役割語の謎」 金水敏『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』岩波書店. 2003 ↑昔読んだ上記の本をいただいたので、もう一度読んでみました。 この本では「わしはわからんのじゃ」などの […]
「日本語学」のオノマトペと日本語教育特集 少し古いナンバーになるのですが「日本語学」の2007年6月号を知り合いの方にいただき、その中の秋元の論文を読んでみました。 秋元美晴(2007)「日本語教育に […]
CLILについて CLIL(Content and Language Integrated Learning)は内容言語統合型学習と日本語ではよく翻訳されており、日本ではCLIL関係の研究会などもよく […]
中上級レベルのライティング指導について 中上級レベルのライティング指導で役に立ちそうな教材を紹介します。 留学生のためのここが大切 文章表現のルール 石黒圭・筒井千絵 (2009) 留学 […]
外国人労働者受け入れと日本語教育 田尻英三(編)(2017)「外国人労働者受け入れと日本語教育」ひつじ書房. 上記の本を読み始めました。 現在、日本には、日系人、技能実習生、外国人看護・介護人材、留学 […]