TAG

日本語学

  • 2021年10月21日

述語の分類と、述語と述部の違いについて

この記事では述語の分類と、述語と述部の違いについて説明します。 述語とは?述語の分類 述語とは 述語は、文の中で「~だ/~である/~です」や「~ます/~する」などの形をとって、「何だ」 「どんなだ」 […]

  • 2021年5月26日

アクセントの滝とアクセント核の違いについて

日本語のアクセント 日本語のアクセントは高いか低いかで決まる、高低アクセント(ピッチアクセント)です。 なので、いつ低い音から高い音に移行するか、または高い音から低い音になるかを意識することが、アクセ […]

  • 2021年5月19日

とりたて助詞とは?格助詞との違いについて

格助詞とは? 「とりたて助詞」について説明する前に、格助詞について説明します。 格助詞は文法関係を示す助詞です。日本語は膠着語で助詞を使って文法関係を示します。   例えば以下の文を見てくだ […]

  • 2021年1月27日

送り仮名の付け方のルールについて

送り仮名の付け方 送り仮名は漢字の読みを示すためには重要なものです。 例えば、「染」という漢字は「そ(める)」や「そ(まる)」「セン」と複数の読み方があります。「染める」と書くと、「そめる」と読ませた […]

  • 2020年11月8日

自由異音と条件異音の違いについて

音素 今回は自由異音と条件異音の違いについてです。   その前に異音を理解するために必要な「音素」について簡単に説明します。   日本語では「ばびぶべぼ」の/b/の音と、「ぱぴぷぺ […]