- 2023年6月1日
アスペクト(相)とは何か?テンスとアスペクトの違い
アスペクトとは? この記事では、アスペクト(相)について説明します。 テンスというのは、動きの変化の局面を表す文法カテゴリーです。日本語では相といいます。 アスペクトは、ロシア語のvid(view, […]
アスペクトとは? この記事では、アスペクト(相)について説明します。 テンスというのは、動きの変化の局面を表す文法カテゴリーです。日本語では相といいます。 アスペクトは、ロシア語のvid(view, […]
変体仮名とは? 変体仮名とは? 変体仮名とは、1900年(明治33年)8月21日の小学校令施行規則以降、学校教育で用いられていない平仮名を指します。異体仮名ともいいます。 平仮名は平安時代に生まれまし […]
和製漢語とは 和製漢語とは、日本で作られた漢語のことです。 漢字・漢字自体は、西暦57年に後漢の光武帝が倭の国王に与えた「漢委奴国王」の金印も残っており、1世紀ごろには伝わっていたと考えられています。 […]
この記事では、ハ行の子音の音韻変化と、音韻変化を示す資料について説明します。 ハ行の子音の音韻変化について 五十音図で、なぜハ行だけ「ばびぶべぼ」という濁音だけでなく「ぱぴぷぺぽ」という半濁音があるの […]
この記事ではフィラーについて紹介します。 フィラーとは フィラー(filler)とは、「えーっと」「あのー」「ん-」のような、言葉に詰まったときなどにでてくる言葉のことです。 英語だと「um」や「uh […]
母音融合とは 話し言葉で、「うまい」を「うめー」、「すごい」を「すげー」、「おまえ」を「おめー」などということがありますね。 ローマ字で書くと、以下のようになります。 うまい (umai)→うめー( […]
形容動詞は形容詞?動詞?名詞? 学校文法の品詞の一つとして出てくる形容動詞ですが、なぜ「動詞」なのか疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか? 形容動詞といえば、「元気だ」「静 […]
ライマンの法則(Lyman’s Law)とは? 「ふゆ(冬)」+「したく(支度)」は「ふゆじたく(冬支度)」になりますね。 2つ目の語「したく」の「し」が「じ」に濁音化します。 でも、「ふ […]
四つ仮名とは この記事では、四つ仮名とその使い分けのルールについて説明します。 四つ仮名というのは「じ」「ぢ」「ず」「づ」の四つの仮名のことです。 現代日本語では、(1) […]
日本語の複合語 複合語とは、2つ以上の語が組み合わされて作られた語のことです。 複合語の例としては「山登り(山+登る)」「雨水(雨+水)」「走り回る(走る+回る)」「蒸し暑い(蒸す+暑い)」などがあり […]