- 2018年11月9日
コーパス言語学の入門書について(英語文献)
コーパス言語学について 今回、コーパス言語学の専門家にいくつか入門書(英語文献)を教えてもらいましたので、紹介します。 コーパスは以前は小規模なものが多く、自分でコーパスを作成したりしていたそうですが […]
コーパス言語学について 今回、コーパス言語学の専門家にいくつか入門書(英語文献)を教えてもらいましたので、紹介します。 コーパスは以前は小規模なものが多く、自分でコーパスを作成したりしていたそうですが […]
会話分析について 会話分析とは、日常会話を詳細に分析することによって、会話の中でのルールのようなものを探るものです。 例えば、Aさんが「おはよう」といったとします。それを聞いたBさんはなんと答えるでし […]
日本語を一からしっかり学ぶのであれば、総合教科書で勉強することになります。 ただ、学習者によっては「日本で生活できる会話力を早く身に着けたい」「そこまで高い日本語能力は求めていない」というニーズも強く […]
Angermuller, Johannes, Dominique Maingueneau, and Ruth Wodak, eds. The discourse studies reader: Mai […]
最近、たまたま日本語の生成文法(generative grammar)について聞かれ、以下のTsujimuraの本についてもう一度調べてみました。この本は、昔、受講していた生成文法入門コースで教科書と […]
私は日本語の授業を教えることもあるのですが、日本語を教える際に役に立つ文法参考書として、以下のようなものがあります。 以下の参考書は、学生時代の恩師から紹介してもらい、購入したのですが、今までずっと使 […]
English as a lingua franca (リンガフランカとしての英語(ELF))について詳しく知りたいときのとっかかりとなるような参考文献を少し調べてみたので、記録しておきます。 「リン […]
以下の本を読んでいます。 野矢茂樹、西村義樹 (著)(2013)「言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学 (中公新書) 著者2人の対談形式になっていて、著者の1人の野矢の質問に対し、西村が回答・説明する […]
Principles of language learning and teaching 外国語学習・教育に関する入門書の紹介です。 テキストはいろいろあるようですが、私が昔使ったテキストは以下のBr […]
Jeremy Mundayの”Introducing translation studies” 入門書の紹介です。 トランスレーション・スタディーズを始めるときに個人的に役に立った入門書は Jerem […]