- 2019年12月9日
会話分析とは何か:研究対象と学問的背景にあるGoffmanとGarfinkelの理論について
会話分析とは何か 会話分析とはそもそも何なのかを、以下の本の第1章第1節・第2節の内容をもとに、まとめます。 串田 秀也 ・平本 毅 ・林誠 (2017)会話分析入門. 勁草書房 ↑会話分析が生まれ […]
会話分析とは何か 会話分析とはそもそも何なのかを、以下の本の第1章第1節・第2節の内容をもとに、まとめます。 串田 秀也 ・平本 毅 ・林誠 (2017)会話分析入門. 勁草書房 ↑会話分析が生まれ […]
今回読んだ論文 終助詞「ね」を会話分析の立場から分析した以下の論文を読みました。 Tanaka, H. (2000). The particle ne as a turn-management dev […]
相互行為能力(interactional competence)についての論文 相互行為能力は、会話分析でもよく出てくる概念なのですが、それについて少し調べてみました。 相互行為能力でよく引用されるの […]
会話分析について 会話分析とは、日常会話を詳細に分析することによって、会話の中でのルールのようなものを探るものです。 例えば、Aさんが「おはよう」といったとします。それを聞いたBさんはなんと答えるでし […]
会話分析とは 会話分析は、自然な会話を分析し、どういったタイミングで話者が交替するのか、会話の修復はいつ起こるのかなど、その規則を探るものです。昨日に引き続き、この会話分析の主要な概念について、記載し […]
会話分析とは 会話分析は、自然な会話を分析し、どういったタイミングで話者が交替するのか、会話の修復はいつ起こるのかなど、その規則を探るものです。昨日に引き続き、この会話分析の主要な概念について、記載し […]
会話分析とは 会話分析は、自然な会話を分析し、どういったタイミングで話者が交替するのか、会話の修復はいつ起こるのかなど、その規則を探るものです。この会話分析の主要な概念について、何度かに分けて記載しよ […]
参考にした本 昨日の記事でも書きましたが、一口にマルチモダリティ研究といってもいくつかの立場があるようで、下記の本にそれがまとめてあったので、メモしておきます。 Jewitt, Carey, Jeff […]
「うん」 と 「そう」 の言語学 下記の本を借りてきました。 定延利之(編). 「うん」 と 「そう」 の言語学. ひつじ書房. 2002. 編者の定延は、視点がユニークで、最近は、「流暢」に聞こえる […]
会話分析・ディスコース分析 ディスコース分析を学び始めると、最初に会話分析、談話分析、ディスコース分析といろいろな用語が出てきて、何がなんだかわからなくなります。 これについて(私が理解している範囲で […]