- 2017年8月21日
選択体系機能言語学(Systemic functional linguistics(SFL))についての入門⑤:TRANSITIVITY
今日は「TRANSITIVITY」分析について少し紹介しようと思います。この前紹介した6つのプロセスタイプについての詳細です。昨日の記事で6つのうち3つを紹介したので、この記事では残りの3つを紹介しま […]
今日は「TRANSITIVITY」分析について少し紹介しようと思います。この前紹介した6つのプロセスタイプについての詳細です。昨日の記事で6つのうち3つを紹介したので、この記事では残りの3つを紹介しま […]
「TRANSITIVITY」についての続きです。昨日紹介した6つのプロセスタイプについての詳細です。 Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献 参考にしている […]
今日は「TRANSITIVITY」分析について少し紹介しようと思います。 Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献 参考にしているのは以下の本です。 Hall […]
Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献 参考にしているのは以下の本です。 Halliday, Michael, and Christian Matthie […]
少しSFLについての説明をしました。SFLについては昔勉強したのですが、最近すっかり忘れかけているので自分の備忘録もかねて、もう一度勉強してみようと思っています。 Systemic functiona […]
この前、Systemic Functional Linguistics(SFL) について紹介しましたが、一口にSFLといっても学者・学派によって言葉の定義が異なるようです。 今日はHallidayと […]
スティーブン・ピンカーはハーバード大の認知心理学者です。日本語にもかなり訳されているのでご存じの方も多いかと思いますが、私自身は著作を読んだことがなく、たまたま著作を図書館で見つけたので、借りてみまし […]
この前紹介したBucholtzの他の論文も読んでみました。 Bucholtz, Mary (2003), ‘Sociolinguistic Nostalgia and the Authen […]
ウィリアム・ラボフ(William Labov)は著名なアメリカの社会言語学者ですが、彼の研究でよく引用されるものの一つにマーサズ・ヴィニヤード島での研究があります。 Labov, William. […]
昨日の続きです。以下の本の第2章(p. 9-p. 15)についてです。 Narrog, Heiko. Modality in Japanese: The layered structure of th […]