- 2022年2月10日
地域方言と社会方言の違いについて
この記事では地域方言(regional dialect)と社会方言(social dialect)の違いについて説明します。 地域方言・社会方言の違い 地域方言と社会方言の違いは以下のとおりになります […]
この記事では地域方言(regional dialect)と社会方言(social dialect)の違いについて説明します。 地域方言・社会方言の違い 地域方言と社会方言の違いは以下のとおりになります […]
言語と方言の区別について 「言語」と「方言」の区別をするのは実は簡単ではありません。 日本国内でも、琉球諸語の扱いなどはかなり微妙なラインです。 2009年にユネスコは、世界で約2500 […]
ピッチアクセントとストレスアクセント ピッチアクセント(pitch accent)とストレスアクセント(stress accent)の違いについて簡単に紹介します。 簡単にまとめると以下のようになりま […]
形態論とは何か? この記事では言語学に一分野である形態論についてごく簡単に紹介します。英語ではMorphologyですね。 Morphologyというのは、ギリシャ語の「形状」という意味 […]
この記事では比喩の種類について、①直喩、②隠喩、③諷喩、④提喩、⑤換喩、⑥活喩の6つを紹介します。 直喩(明喩)(simile) 直喩は、「~のような」「~みたいな」などの直接的な表現を使って、わかり […]
この記事では、パラディグマティックな関係(paradigmatic relation)とシンタグマティックな関係(syntagmatic relation)について説明します。 パラディグマティックな […]
ムードとモダリティ ムードとモダリティはどちらも話し手の心的態度を表すものです。 研究者によって分類方法や定義は違うのですが、以下のように言われることが多いと思います。 ムードー文法的範 […]
音声学と音韻論の違い 音声学(phonetics)と音韻論(phonology)は、どちらも「音声」を扱うということで似ています。二つは重複することも多いのですが、以下のような違いがあります。 音声学 […]
参考にした本 音声学とその分野について紹介したいと思います。 今回の記事を書くときに、以下の本を参考にしています。 川原繁人(2015)音とことばのふしぎな世界: メイド声から英語の達人 […]
音象徴とは 音象徴は英語ではsound symbolismになりますが、これは「音から意味の連想が直接起きる現象」(川原2015 p.6)のことを言います。 takete/malumaとbouba/k […]