- 2021年3月11日
母語、母国語、第一言語、公用語の違いは?
母語・母国語・第一言語・公用語の違いについて この記事では、母語・母国語・第一言語・公用語の違いについて紹介します。 母語(mother tongue):子どもが生まれて最初に学ぶことば 母国語:mo […]
母語・母国語・第一言語・公用語の違いについて この記事では、母語・母国語・第一言語・公用語の違いについて紹介します。 母語(mother tongue):子どもが生まれて最初に学ぶことば 母国語:mo […]
ダブル・リミテッド・バイリンガルとは 最近は子どもをバイリンガル、トリリンガルに育てたいと考える人も多いと思います。 ただ、「バイリンガル」と一口にいっても、いろいろなタイプがありますし(詳しくは「バ […]
有標・無標 言語学で有標(marked)・無標(unmarked)という概念をよく使います。この有標・無標の概念のことを有標性(markedness)ということもあります。 有標・無標については捉え方 […]
国内の日本語学習者 以前、海外の日本語学習者について紹介しましたが、今回は国内の学習者について紹介します。 なお、国内で日本語を学ぶ学習者のことを、海外で日本語を学ぶ学習者(JFL:Japanese […]
英語論文で先行研究を言及するときの時制 英語論文で、過去の研究を言及するときに、現在形で書くのか、過去形で書くのか、現在完了形で書くのか迷ったことがある人はいるのではないでしょうか。 また、英文校正を […]
海外の日本語学習者 海外で日本語を学ぶ学習者は、どのくらいいるのでしょうか。 海外で日本語を学ぶJFL学習者の数については、国際交流基金が3年に1度、「日本語教育機関調査」をしています。 2021年2 […]
有声音・無声音 有声音と無声音の違いは以下のとおりです。 有声音:声帯の振動を伴う音 無声音:声帯の振動を伴わない音 有声音か無声音かを判断するときは、喉仏のあたりに指をあててみるといいです。 有声音 […]
歴史的仮名遣いとは 歴史的仮名遣いとは、明治時代以降から第二次世界大戦までの間に、公文書や学校教育などで用いられた仮名遣いのことをいいます。旧仮名遣とも言います。 鎌倉から室町・江戸にか […]
エティック(etic)とエミック(emic)とは エティックと、エミック(イーミックと表記されることもあります)は、言語学や文化人類学で使われる用語です。 言語学者のケネス・リー・パイク(Kennet […]
コロケーションとは コロケーションとは、「よく使われる語の組み合わせや、自然な語のつながり」(李他 2018, p. 8)を意味します。 例えば、「お茶」という言葉だと、以下のような組み […]