- 2021年1月29日
ソシュール(Saussure)の概念③ :ランガージュ・ラング・パロール
この記事では、ソシュールの提唱したランガージュ・ラング・パロールについて説明します。 ランガージュ(langage) ランガージュは、言語を介して行う行為の総体のことです。 日本語では「 […]
この記事では、ソシュールの提唱したランガージュ・ラング・パロールについて説明します。 ランガージュ(langage) ランガージュは、言語を介して行う行為の総体のことです。 日本語では「 […]
共時言語学と通時言語学 ソシュールは共時言語学と通時言語学を区別しました。 共時言語学(linguistique synchronique):ある時期の言語の研究通時言語学(lingui […]
フェルディナン・ド・ソシュール フェルディナン・ド・ソシュール(Ferdinand de Saussure)(1857年- 1913年)は近代言語学の父とも呼ばれます。 ソシュールの理論は、『一般言語 […]
文字起こしというのはすごく時間のかかる作業です。 お金があれば外注もできますが、かなりの金額になってしまうので、自分でやることが多いのですが、嫌になることも多々あります。 最近、AIによ […]
継承語とは heritage language 継承語は「heritage language」の日本語訳です。 移民などの場合、家庭で話す言語と、現地の学校で学ぶ言語/家庭外で話す言語が […]
この記事では開音節と閉音節の違いを、日本語・英語の例で説明します。 開音節と閉音節の違い 開音節(open syllable)と閉音節(closed syllable)の違いは以下のよう […]
日本語をローマ字表記をするときに、どう表記するか迷ったことはないでしょうか。 例えば、「新聞」は、「Shimbun」でしょうか。それとも「Shinbun」でしょうか。 この記事では、ヘボン式・日本式・ […]
ゲシュタルトとは ゲシュタルト(Gestalt)とはドイツ語で「形の全体像」という意味です。 ゲシュタルトというと、「全体は還元された部分の総和ではなく、それとは別のものである」とよく定義されます。 […]
タスクベースの教授法(Task-based language teaching)とは タスクベースの教授法(Task-based language teaching (TBLT))とは、特に1990年 […]
リンガフランカとしての英語=英語の変種? リンガフランカとしての英語とは? 「リンガフランカ」というのは、もともとは「フランク王国のことば」というイタリア語に由来するそうです。 ただ、今は共通語をもた […]