- 2020年12月15日
ミニマル・ペア(minimal pair)とは何か
ミニマルペアとは? ミニマルペアとは、最小対語ともいいます。1か所の音素のみが異なる語のペアのことです。 また、その1つの音が違うことによって、意味も変わります。 音素とは何か ↑音素に […]
ミニマルペアとは? ミニマルペアとは、最小対語ともいいます。1か所の音素のみが異なる語のペアのことです。 また、その1つの音が違うことによって、意味も変わります。 音素とは何か ↑音素に […]
ジョン・ハッティ(John Hattie)について ハッティは、2008年に、「Visible Learning: A Synthesis of over 800 Meta-Analyses Rela […]
ビリーフとは? 第二言語習得では、教師や学習者が言語学習に対して持っている考え方(例えば、「正確さを重視すべき」とか「英語学習なら英語のみを使って学ぶべき」など)が、言語習得にも影響を及ぼすと考え、ビ […]
複言語教育と英語教育 2000年代以降、特にヨーロッパでは複言語主義といって、学習者が持っている言語を尊重しようという動きが出てきます。 CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)とは何か?②:複言語主義 […]
Michael Long フォーカス・オン・フォーム(Focus on Form)は、1980年代後半~1991年にMichael H Longが提唱した概念です。 Long, M. (1991). […]
Nativelikeを調べる第二言語習得研究 第二言語学習者が、その言語のネイティブレベルの能力を持っているか(nativelike)を調査した研究は多々あります。 今回は、第二言語学習 […]
Lourdes Ortegaについて Lourdes Ortegaはジョージタウン大学の教授で、「Understanding Second Language Acquisition (Understa […]
オーディオリンガルメソッドについて オーディオリンガルメソッドは、構造主義言語学・行動主義に基づく教授法です。 アメリカの言語学者フリーズが提唱者でミシガン大学で外国語教育を行ったことから、ミシガンメ […]
CEFRの補遺版について CEFRは、「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assess […]
言語社会化論(language socialization)とは 言語社会化論について、特に第二言語習得の点から簡単に説明します。 (なお、英語ではふつう「language socialization […]