CATEGORY

言語教育・習得

  • 2020年12月18日

アクティブ・ラーニングとは何か

アクティブラーニングとは アクティブ・ラーニングは、能動的学修ともいわれます。   2012年8月28日に文部科学省の中央教育審議会が「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯 […]

  • 2020年12月15日

ミニマル・ペア(minimal pair)とは何か

ミニマルペアとは? ミニマルペアとは、最小対語ともいいます。1か所の音素のみが異なる語のペアのことです。 また、その1つの音が違うことによって、意味も変わります。   音素とは何か ↑音素に […]

  • 2020年12月6日

第二言語習得におけるビリーフ(belief)研究について

ビリーフとは? 第二言語習得では、教師や学習者が言語学習に対して持っている考え方(例えば、「正確さを重視すべき」とか「英語学習なら英語のみを使って学ぶべき」など)が、言語習得にも影響を及ぼすと考え、ビ […]