- 2016年12月4日
言語クラスにおける「文化」の捉え方について
言語クラスにおける「文化」の定義について以下の本に記載されていたので、記録しておきます。 Liddicoat, Anthony J., and Angela Scarino. Intercultura […]
言語クラスにおける「文化」の定義について以下の本に記載されていたので、記録しておきます。 Liddicoat, Anthony J., and Angela Scarino. Intercultura […]
英語教育における言語・文化に関する以下の論文を読みました。 Kramsch, Claire. and Zhu, Hua (2016) Language and Culture in ELT. In: […]
昨日に引き続き、日本語文法の備忘録です。 今回は、「~うちに」と「~あいだに」の違いについて調べてみました。 参考にしたのは、前回と同じく、以下の文献です。 松岡弘(監修), 庵功雄, […]
「窓を開けたまま寝てしまった」「電気をつけたまま家を出た」などといったような「PたままQ 」を教えるときの注意点を調べてみました。 参考にしたのは、以下の文献です。 松岡弘(監修), 庵 […]
「ものですから」「んです」「ですから/からです」 以下の理由を説明する文脈での「ものですから」「んです」「ですから/からです」の違いについて調べてみました。 遅刻して、すみません。道が混んでいたもので […]
私は日本語の授業を教えることもあるのですが、日本語を教える際に役に立つ文法参考書として、以下のようなものがあります。 以下の参考書は、学生時代の恩師から紹介してもらい、購入したのですが、今までずっと使 […]
言語学習者がどの程度その学習言語に接しているかなどの背景情報を調査するため、リサーチ前にアンケートなどをとることがあります。 今回、その学習言語との接触に関するアンケートそのものを公開している論文につ […]
この前の記事でも紹介した本を読了しました。 中島和子. マルチリンガル教育への招待: 言語資源としての外国人・日本人年少者. 2010.ひつじ書房. 現在のバイリンガル教育の現状だけでなく、バイリンガ […]
以下の本を読んでいます。 中島和子. マルチリンガル教育への招待: 言語資源としての外国人・日本人年少者. 2010.ひつじ書房. 中島和子についてはこの前のブログでも紹介しましたが、バイリンガリズム […]
この前からインタビューの分析方法を検討しています。(1回目はこちら) 知り合いに相談したところ、ライフヒストリーもいいのではと薦めてもらいました。 ちょうど図書館に日本語の文献もあったので、借りてみま […]