- 2020年7月14日
アルジュン・アパデュライ(Arjun Appadurai)のCulture, Cultural, Culturalismの違いについて
アルジュン・アパデュライ(Arjun Appadurai)について アルジュン・アパデュライ(Arjun Appadurai)は文化人類学者で、彼の1996年に書いたグローバル化時代の文化論はカルチュ […]
アルジュン・アパデュライ(Arjun Appadurai)について アルジュン・アパデュライ(Arjun Appadurai)は文化人類学者で、彼の1996年に書いたグローバル化時代の文化論はカルチュ […]
移動とことば 「移動とことば」という本を読みました。 これは、2015年から立ち上げられた「移動とことば」研究会で発表された発表がもとになったもののようです。 川上郁雄, 三宅和子, 岩﨑典子(編)( […]
宣言的知識とは 宣言的知識(declarative knowledge)とは、事実や原理、概念などに関する知識です。 意識的に理解されていて、多くの場合、言語化することができます。 言語 […]
Zalaltdinovaの英語学習者のモダリティ使用 Zalaltdinovaの以下の論文を読みました。 英語学習者がアドバイス・提案をするときのモダリティ表現を、レベル別に調査していました。 Zal […]
Schauerの留学前後の語用能力に関する研究 Schauer(2009)の本について紹介します。 Schauer, Gila. Interlanguage pragmatic deve […]
規範文法とは 規範文法(prescriptive grammar)とは、「規範」という言葉でもわかるように「言語はこうあるべき」という考え方に基づく文法です。 学校で学ぶ文法規則などは規 […]
語用能力と留学 留学をする学生数の増加を受け、留学が言語習得に及ぼす影響について調査する研究も増加しています。 Journal of Pragmaticsの第146号に語用能力と留学につ […]
ポジショニング理論 ポジショニング理論は、もともとはHollway(1984)のジェンダーの差に関する論文で提唱されたようですが、その後Davies, Harré, Van Langenhoveをはじ […]
音素とは 日本語では「ばびぶべぼ」の/b/の音と、「ぱぴぷぺぽ」の/p/の音は違うと認識します。 パン[pan]とバン[ban]とは違う意味になります。 このように意味の違いに関わる最小の音声的な単位 […]
公認日本語教師の創設に向けた流れ 2020年2月に、日本語教師の国家資格「公認日本語教師」が創設される見通しと発表されました。 2020年3月10日は、文化審議会国語文化会が「日本語教師の資格の在り方 […]