- 2017年8月18日
選択体系機能言語学(Systemic functional linguistics(SFL))についての入門③:TRANSITIVITY
今日は「TRANSITIVITY」分析について少し紹介しようと思います。 Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献 参考にしているのは以下の本です。 Hall […]
今日は「TRANSITIVITY」分析について少し紹介しようと思います。 Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献 参考にしているのは以下の本です。 Hall […]
Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献 参考にしているのは以下の本です。 Halliday, Michael, and Christian Matthie […]
少しSFLについての説明をしました。SFLについては昔勉強したのですが、最近すっかり忘れかけているので自分の備忘録もかねて、もう一度勉強してみようと思っています。 Systemic functiona […]
この前、Systemic Functional Linguistics(SFL) について紹介しましたが、一口にSFLといっても学者・学派によって言葉の定義が異なるようです。 今日はHallidayと […]
クロスカルチャル・コミュニケーション(Cross-cultural communication)や異文化間コミュニケーション(intercultural communication)などという用語がよ […]
この前、文化翻訳について少し紹介しましたが、以下のような本が今年出版されたようです。 Maitland, Sarah. What Is Cultural Translation?. Bloomsbur […]
スティーブン・ピンカーはハーバード大の認知心理学者です。日本語にもかなり訳されているのでご存じの方も多いかと思いますが、私自身は著作を読んだことがなく、たまたま著作を図書館で見つけたので、借りてみまし […]
この前紹介したGunther Kressのマルチモダリティに関する本を読み始めています。 Kress, Gunther. Multimodality: A social semiotic approa […]
昨日の等価の問題についての続きです。参考にしたのは入門書紹介の記事でも紹介した、『翻訳学入門』の第3章(p. 56-84)です。(下記の記載も左記のページを参考に、私が理解した範囲で記載しています。上 […]
翻訳通訳学でよく問題になる「等価(equivalence)」の問題について、入門書紹介の記事でも紹介した、『翻訳学入門』を参考に調べてみました。参照したのは、第3章(p. 56-84)です。(下記の記 […]