- 2020年12月31日
「リンガフランカとしての英語」とは何か?なぜ英語はリンガフランカの地位を得たのか?
参考にした本 「リンガフランカとしての英語(English as a lingua franca)」について調べてみました。 Jenkins, Jennifer. Global Englishes: […]
参考にした本 「リンガフランカとしての英語(English as a lingua franca)」について調べてみました。 Jenkins, Jennifer. Global Englishes: […]
バイリンガリズムの概念 二言語が話せる人のことを「バイリンガル」と呼ぶことがありますが、一言にバイリンガルといっても、習得時期や習得の程度によって様々な概念が提唱されています。今回は以下の4つについて […]
複言語主義(plurilingualism)と多言語主義(multilingualism) この前CEFRについて説明しました。 CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)とは何か?①:その背景・影響 この […]
行動中心アプローチ(action-oriented approach)とは CEFRは行動中心アプローチ(action-oriented approach)というものを採用しています。 […]
複言語主義とは? CEFRでは複言語主義(plurilingualism)・複文化主義(pluriculturalism)を掲げています。 この「plurilingualism」「pluricultu […]
CEFRとは CEFRとは、「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment」 […]
言語景観について 言語景観についてはこのブログでも何度か記事を書きました。 Linguistic Landscape(言語景観研究)についての講演を視聴しました。 現在は、景観を形作るものは「言語」や […]
Claire Kramsch(2018)の論文 Kramschはカリフォルニア大学のバークレー校の教授で、このブログで複数回紹介しています。 文化教育で有名なKramsch (2009)の本の言語教育 […]
Translanguagingについて Translanguagingについてはこの前の記事をご覧ください。 Translanguagingとは何か?Bilingualismとの違いは? 今回読んだ本 […]
CEFRについて CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)(ヨーロッパ言語共通参照枠)は、2001年に欧州評議会が発行した言 […]