- 2018年2月27日
Gramlingの「The invention of monolingualism」について
The Invention of Monolingualism 以下の本について紹介してもらいました。 Gramling, David. The invention of monolingualism […]
The Invention of Monolingualism 以下の本について紹介してもらいました。 Gramling, David. The invention of monolingualism […]
会話分析とは 会話分析は、自然な会話を分析し、どういったタイミングで話者が交替するのか、会話の修復はいつ起こるのかなど、その規則を探るものです。昨日に引き続き、この会話分析の主要な概念について、記載し […]
会話分析とは 会話分析は、自然な会話を分析し、どういったタイミングで話者が交替するのか、会話の修復はいつ起こるのかなど、その規則を探るものです。昨日に引き続き、この会話分析の主要な概念について、記載し […]
会話分析とは 会話分析は、自然な会話を分析し、どういったタイミングで話者が交替するのか、会話の修復はいつ起こるのかなど、その規則を探るものです。この会話分析の主要な概念について、何度かに分けて記載しよ […]
参考にした本 昨日の記事でも書きましたが、一口にマルチモダリティ研究といってもいくつかの立場があるようで、下記の本にそれがまとめてあったので、メモしておきます。 Jewitt, Carey, Jeff […]
マルチモダリティについて ディスコース分析では、ただ「文章」だけではなく、フォント、文字の大きさ、写真、動画など様々なコミュニケーションモードを分析の対象に含めたマルチモダリティ(multimodal […]
引用研究 引用とは、英語ではspeech representation, quotation, reported speechなどといったりします。 引用は他のテキスト(他の人の声)を自分のテキストに […]
言語・文化に関する論文について 言語と文化はどう関係しているのか(そもそも言語・文化をどう定義するのか)という点はよく議論されていますが、今日も言語・文化に関する論文について読んでみました。 &nbs […]
会話分析・ディスコース分析 ディスコース分析を学び始めると、最初に会話分析、談話分析、ディスコース分析といろいろな用語が出てきて、何がなんだかわからなくなります。 これについて(私が理解している範囲で […]
成員カテゴリー化分析について 成員カテゴリー化分析は、会話分析の方法の一つで、この前も少し紹介しました。 今回は、以下の本のp. 32-38でもう少し説明されていたので、メモしておきます。 鈴木聡志. […]