CATEGORY

日本語教育・日本語学

  • 2021年11月16日

日本語の能動詞と所動詞について

日本語の動詞は「子音語幹動詞・母音語幹動詞」、「自動詞・他動詞」、「意志動詞・無意志動詞」、「状態動詞・動態動詞」、「本動詞・補助動詞」、「能動詞・所動詞」など、様々な分け方がされます。 (詳しくは「 […]

  • 2024年3月24日

日本語の本動詞と補助動詞の違いについて

日本語の動詞は「子音語幹動詞・母音語幹動詞」、「自動詞・他動詞」、「意志動詞・無意志動詞」、「状態動詞・動態動詞」、「本動詞・補助動詞」、「能動詞・所動詞」など、様々な分け方がされます。 (詳しくは「 […]

  • 2021年11月14日

日本語の意志動詞と無意志動詞の違いについて

日本語の動詞は「子音語幹動詞・母音語幹動詞」、「自動詞・他動詞」、「意志動詞・無意志動詞」、「状態動詞・動態動詞」、「本動詞・補助動詞」、「能動詞・所動詞」など、様々な分け方がされます。 (詳しくは「 […]

  • 2021年10月21日

述語の分類と、述語と述部の違いについて

この記事では述語の分類と、述語と述部の違いについて説明します。 述語とは?述語の分類 述語とは 述語は、文の中で「~だ/~である/~です」や「~ます/~する」などの形をとって、「何だ」 「どんなだ」 […]

  • 2022年6月19日

日本語文法でよく出てくる「うなぎ文」とは何か?

この記事では、日本語文法でよく出てくる「うなぎ文」について説明します。 まずうなぎ文とは何かを説明したあと、その解釈について説明します。 うなぎ文とは? うなぎ文 「うなぎ文」は、以下の本で奥津が提示 […]

  • 2021年8月2日

相補分布(complementary distribution)とは何か

相補分布とは 相補分布とは、言語学で使われる用語です。 特に、音韻論(特に音素の分析)で重要な概念です。(音韻論については「音声学(phonetics)と音韻論(phonology)の違いについて」を […]