- 2017年12月4日
金水・田窪(1990/1992)の談話管理理論について②
談話管理理論 昨日の続きです。以下の記載は、以下の英語の論文を昔まとめたときのノートを参考に記載しています。 Takubo, Yukinori, and Satoshi Kinsui. “ […]
談話管理理論 昨日の続きです。以下の記載は、以下の英語の論文を昔まとめたときのノートを参考に記載しています。 Takubo, Yukinori, and Satoshi Kinsui. “ […]
談話管理理論とは 役割語の紹介をして思い出しましたが、金水は田窪と談話管理理論というのも1990年代に提唱し、指示詞(「この」「その」などの「こ・そ・あ・ど」)や終助詞「ね」と「よ」を分析する際の理論 […]
今回は日本語学習者用の漢字教材(特に初中級向け)をいくつか紹介します。 KANJI LOOK AND LEARN Banno, Eri et al. Kanji look and learn: 512 […]
日本語を一からしっかり学ぶのであれば、総合教科書で勉強することになります。 ただ、学習者によっては「日本で生活できる会話力を早く身に着けたい」「そこまで高い日本語能力は求めていない」というニーズも強く […]
日本語学習者向けの漢字・文法辞書の紹介です。 漢字辞書で有名なのは以下のものです。 Halpern, Jack, ed. The Kodansha kanji learner’ […]
日本語のオンライン辞書ですが、上級学習者にはWeblioなどの辞書でも問題ないかと思いますが、初級・中級学習者には日本語母語話者も使うような辞書は難しすぎるため、以下のような学習者向けの辞書を薦めてい […]
日本語教育でよく使われている初級教科書について簡単にですがまとめてみました。 げんき げんきIとIIで初級文法をカバーします。非常に人気のある教科書です。2020年に第3版が出版されました。 教科書準 […]
敬語を使えるようになりたいという日本語学習者は多く、この前もある知り合いに敬語のいい教科書を紹介してくれと頼まれました。 その際に、ある日本語教師の方に教えていただいたのがこの本です。 […]
以下の本を読んでいます。 今井むつみ. ことばと思考. 岩波書店, 2010. この本では、標題の通り、この言葉と思考の関係について考察しています。 言語と思考といえば、話す言語によって世界の認識や思 […]
昨日の記事でも少し紹介した影山 (2002)の本を読みました。 影山太郎 『ケジメのない日本語』岩波書店、2002 日英の比較を通して、言語間の違いについて述べていました。衛星枠付け言語・動詞枠付け言 […]