- 2020年11月23日
初級・中級日本語学習者向けの多読のサイト・書籍のまとめ
多読とは? 多読とは、全部わからなかったとしても、辞書を使わずにたくさん楽しんで読むという方法です。 NPO多言語多読によると、多読には4つのルールがあります。 やさしいレベルから読む 辞書を引かない […]
多読とは? 多読とは、全部わからなかったとしても、辞書を使わずにたくさん楽しんで読むという方法です。 NPO多言語多読によると、多読には4つのルールがあります。 やさしいレベルから読む 辞書を引かない […]
「~にしたがって」 この記事では、「~にしたがって」と「~にそって」の違いを説明しますが、その前に「~にしたがって」「~に沿って」の意味を確認します。 「~にしたがって」は以下の2つの用 […]
音素 今回は自由異音と条件異音の違いについてです。 その前に異音を理解するために必要な「音素」について簡単に説明します。 日本語では「ばびぶべぼ」の/b/の音と、「ぱぴぷぺ […]
OkamotoもShibamoto-Smithもジェンダーやポライトネス関係で広く執筆しています。 現在、この2人が執筆した下記の本を読んでいます。 Okamoto, Shigeko, and Jan […]
「試す」と「試みる」の違いについて 「試す」と「試みる」の違いについて調べてみました。 「試す」と「試みる」も「やってみる(try)」の意味なのですが、使い方は違うところもあるようです。 […]
変音現象とは 日本語で語と語を組み合わせるとき、単独で読んでいたものと音が変わることがあります。 例えば「雨(あめ)」と「音(おと)」と単独では読みますが、二つが合わさると「雨音(あまおと)」になりま […]
語彙 語彙を考えるときに、理解語彙&使用語彙、基本語彙・基礎語彙ということばを使うことがあります。 理解語彙と使用語彙 理解語彙と使用語彙は以下のような違いがあります。 &nbs […]
待遇表現とは? 待遇表現とは、よく以下のように定義されます。 会話の相手や話題の人物との人間関係、会話の場面の改まり度、会話の内容などに配慮して使い分ける表現のこと。 (近藤・小森(編)(2012)研 […]
オーディオリンガルメソッドについて オーディオリンガルメソッドは、構造主義言語学・行動主義に基づく教授法です。 アメリカの言語学者フリーズが提唱者でミシガン大学で外国語教育を行ったことから、ミシガンメ […]
日本人論の危険なあやまち 以下の本を読みました。 高野 陽太郎(2019)『日本人論の危険なあやまち 文化ステレオタイプの誘惑と罠』ディスカヴァー・トゥエンティワン この本は「日本人は集 […]