- 2020年3月21日
「ものですから」「んです」「ですから」の違いについて
「ものですから」「んです」「ですから/からです」 以下の理由を説明する文脈での「ものですから」「んです」「ですから/からです」の違いについて調べてみました。 遅刻して、すみません。道が混んでいたもので […]
「ものですから」「んです」「ですから/からです」 以下の理由を説明する文脈での「ものですから」「んです」「ですから/からです」の違いについて調べてみました。 遅刻して、すみません。道が混んでいたもので […]
私は日本語の授業を教えることもあるのですが、日本語を教える際に役に立つ文法参考書として、以下のようなものがあります。 以下の参考書は、学生時代の恩師から紹介してもらい、購入したのですが、今までずっと使 […]
諸所の事情により久しぶりに読解のクラスを教えることになりました。 なので、以下の本を読み直しています。 国際交流基金. (2008). 読むことを教える (Vol. 7). ひつじ書房. これは国際交 […]
数年前から、自分の研究・教育のために簡単なコーパスは作って使いこなせるようになりたいと思っているものの、案の定、後回しで今まで来ています・・・。少しでも時間のあるうちにコーパスに親しんでおこうと思い、 […]
ミネソタ大学名誉教授のAndrew Cohenの語用論の教授法に関する論文を読みました。ちなみにCohenは語用論の教授法やその他多数の著書・論文があります。 この前紹介したIshihara(詳しくは […]
全米日本語教育学会の発行している学術誌「Japanese Language and Literature」に掲載されていた以下の論文を読みました。 Meryl Siegal and Shigeko O […]
今日は某図書館に行き、荒川・森山(2009)の「わかる!! 日本語教師のための応用認知言語学」をぱらぱらと見ました。あまり時間もなかったのでざっと飛ばし読みをしただけですが、とても読みやすく、コンパク […]
この前の記事で少し紹介しましたが、文化芸術交流、日本語教育・日本研究支援を行っている独立行政法人の国際交流基金は、現在「まるごと」という教材を開発しています。 The Japan Foundation […]
庵功雄(2013)の「日本語教育・日本語学の「次の一手」」を読みました。 庵功雄. 日本語教育・日本語学の 「次の一手」. くろしお出版, 2013. 日本語教育や、日本語能力が高くない人のための「や […]