- 2022年8月5日
「拍」と「音節」の違いについて
この記事では、「拍」と「音節」の違いについて、紹介します。 拍 拍はリズム上の単位のことです。「モーラ(mora)」ともいわれます。 1拍が同じ時間的長さを持ちます。 例えば、 「たなか […]
この記事では、「拍」と「音節」の違いについて、紹介します。 拍 拍はリズム上の単位のことです。「モーラ(mora)」ともいわれます。 1拍が同じ時間的長さを持ちます。 例えば、 「たなか […]
オノマトペの謎 去年2017年に発売された「オノマトペの謎―ピカチュウからモフモフまで」を読みました。 窪薗晴夫編(2017)「オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで」岩波書店 編者の窪薗を含め […]
(孫に本を)やった, (犬に餌を)やった(か). 雑誌「言語」に掲載されていた以下の短い論文を読んでみました。 日高水穂(2006)「 (孫に本を)やった, (犬に餌を)やった(か). 」『言語』大 […]
「ヴァーチャル日本語 役割語の謎」 金水敏『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』岩波書店. 2003 ↑昔読んだ上記の本をいただいたので、もう一度読んでみました。 この本では「わしはわからんのじゃ」などの […]
「日本語学」のオノマトペと日本語教育特集 少し古いナンバーになるのですが「日本語学」の2007年6月号を知り合いの方にいただき、その中の秋元の論文を読んでみました。 秋元美晴(2007)「日本語教育に […]
今回読んだ論文 終助詞「ね」を会話分析の立場から分析した以下の論文を読みました。 Tanaka, H. (2000). The particle ne as a turn-management dev […]
Sawyerの論文が収録されている本 昨日の続きです。 Sawyer, Mark. “The development of pragmatics in Japanese a […]
Sawyerの論文 ずいぶん前に読んだ論文ついてです。 Sawyer, Mark. “The development of pragmatics in Japanese as a sec […]
日本語の歴史 以下の岩波新書を読みました。 山口仲美. 日本語の歴史. Vol. 1018. 岩波書店, 2006. 奈良時代から現代までの「日本語の歴史」を追った本です。 古文で習う係 […]
アクセント・イントネーション・プロミネンスについて この記事では、アクセント・イントネーション・プロミネンスの違いについて説明します。 簡単にまとめると以下のようになります。 アクセント:語ごとの音の […]