- 2022年8月17日
外国語教育・日本語教育・第二言語習得の研究手法を学ぶために便利な参考書(日本語・英語)
研究手法に便利な参考書 質的研究にせよ、量的研究にせよ、その組み合わせにせよ、研究をするにあたって避けられないのが研究手法です。 独りよがりの研究にならないためにも、どのような研究手法にのっとってデー […]
研究手法に便利な参考書 質的研究にせよ、量的研究にせよ、その組み合わせにせよ、研究をするにあたって避けられないのが研究手法です。 独りよがりの研究にならないためにも、どのような研究手法にのっとってデー […]
この記事では学部1年生向けの、スタディスキルのクラスで使える教材(日本語・英語)を紹介します。 最近は新入生を対象に、スタディスキルのクラスを開講している大学も多いようですね。 スタディ […]
以前、言語教育関連の論文を読んでいたら社会ネットワーク分析を分析手法に使っていました。 社会ネットワーク分析についてあまりよく知らなかったので調べてみました。 (少し調べただけですので、不正確な情報も […]
英語論文で先行研究を言及するときの時制 英語論文で、過去の研究を言及するときに、現在形で書くのか、過去形で書くのか、現在完了形で書くのか迷ったことがある人はいるのではないでしょうか。 また、英文校正を […]
アンケート調査 研究でアンケート調査をする人も多いと思います。アンケート調査は短時間で多くのデータを集められ、分析も比較的簡単で、経済的にも効率的だといわれています(Döernyei and Tagu […]
アンケート調査 研究でアンケート調査を作成する際に、どう質問を作っていこうか、迷うことはあると思います。 質問項目を作るときに気をつけなければいけないことがDoernyei and Ta […]
文字起こしというのはすごく時間のかかる作業です。 お金があれば外注もできますが、かなりの金額になってしまうので、自分でやることが多いのですが、嫌になることも多々あります。 最近、AIによ […]
この前「日本語教育の修士号は国内でとるべきか、海外(英語圏)でとるべきか?」という記事を書きましたが、それの続きで、英語圏で日本語教育を学べる大学院を紹介します。 今回はアメリカの大学院を紹介します。 […]
NVivoとは? Nvivoは質的研究のデータの整理・分析のためのソフトウェアです。 (高額なので、大学などで購入していない限り、簡単に購入できるようなものではないかもしれませんが) 林 […]
引用 この前、研究業績の記事でも書きましたが、学術論文では自分の論文がどのぐらい他の論文に引用されたかということが評価の対象になってきます。 学術論文では、「Hall(1999)がいうように、このこと […]