同音語、同義語、類義語、対義語
この記事では、同音語、同義語、類義語、対義語について簡単に説明します。
まとめると以下のようになります(参考:『研究社 日本語教育事典 』p. 221-222)。
- 同音語(homonym):発音が同じ語。意味は違う。
- 同義語(synonym):意味が同じ語
- 類義語(synonym/quasi-synonym):意味や使用する場面が似ている語
- 対義語(antonym):反対の意味を持つ語。ただ、意味は共通要素を持っている。
以下で一つずつ説明します。
同音語(homonym)
同音語は、その名の通り、発音が同じものですね。意味は違います。
以下のようなものがあります。
- 花(はな)/鼻(はな)
- 雨(あめ)/飴(あめ)
- 書く(かく)/核(かく)/掻く(かく)
- 生涯(しょうがい)/障害(しょうがい)/傷害(しょうがい)
日本語は同音語が多いと言われています。同音異義語ということもあります。
なお、「発音が同じ」といいましたが、厳密にいうと「雨(あめ)/飴(あめ)」のようにアクセントが違うものもあります。
ただ、アクセントが違っても、構成する音が同じであれば、基本、同音語に含められます。
同義語(synonym)
同義語は、意味が同じものですね。発音が異なります。同意語ともいわれます。
以下のようなものが例としてあげられます。
- 便所/トイレ
- 台所/キッチン/厨房
- 減る/減少する
何をもって「意味」と呼ぶのかという話にもなってきますが、厳密にいうと同義語というのは存在しないともいわれています。
例えば、「トイレ」と「便所」だと、指し示すものが同じとしても、使用する場面は違います。
高級レストランで「便所はどこですか?」と聞くことはあまり考えられないと思います。
「トイレ」「便所」といったときにイメージするものにずれはありますね。
なので、同義語という言葉を使わず、類義語にまとめる分類法もあります。
類義語(synonym/quasi-synonym)
類義語は、意味や使用する場面が似ている語ですね。
意味が重なっているところもあれば、意味にずれがあるところもある語です。
以下のような例があります。
- 美しい/きれい/かわいい
- 休息/休憩
- 用意/準備
- 言う/話す
ただ、どこまで類義語に含めるかも、判断はわかれると思います。
対義語(antonym)
意味が対立する語のことです。反意語、反義語、反対語などともいわれます。
- 右/左、生/死
- 大きい/小さい、高い/低い
- 入る/出る、売る/買う
なお、対義語は意味に共通の要素があることが前提となっています。
意味を対比して比べられるということは、何か共通要素があるからこそですね。
例えば、「大きい/小さい」だと、「大きさ」について話しているという点では共通しています。
「右/左」についても「方向」に関するという点で共通しています。
「大きい」と「右」は全然違うので、比べられません。
まとめ
この記事では、同音語、同義語、類義語、対義語について簡単に説明しました。
何かのお役に立てれば幸いです。
日本語の語彙についてもっと詳しく知りたい方は、以下の本がわかりやすいと思います。