「状況」と「状態」の違いについて

状況と状態の違い

「状況」と「状態」の違いについて調べてみました。

デジタル大辞泉では以下のように定義されていました。

状況:移り変わる物事の、その時々のありさま

状態:人や物事の、ある時点でのありさま

ただ、これだとよくわからないので、 筑波ウェブコーパスの二語比較を使って二つの違いを調べてみました。

 

状態がよく使われるもの

① 体の様子

心や体の様子についていうときは「状態」がよく使われる傾向があるようです。

 

以下の語は、「状況」よりも「状態」と共起することが圧倒的に多いようです。

  • 肌/足/筋肉/髪/爪の状態
  • 寝たきり/脳死/無気力/脱水/覚醒状態
  • 興奮/ショック/うつ状態
  • 仰向けの状態

 

② 商品・機器の様子

商品や機器の様子をいうときにも「状況」より「状態」のほうが頻繁に使われるようです。

 

以下のようなケースは「状態」のほうが頻繁に使われます。

  • (ストーブを)オフの状態にする
  • 未開封の状態
  • 新品の状態

 

③ 保つ、治す、復元するなどの動詞

状態は、見る、保つ、把握する、確認する、維持する、戻るなどといった動詞とよく使われます。

また、以下の動詞は「状態」と一緒に共起することが多く、「状況」とはあまり使われません。

  • 状態を保つ・保持する・キープする(例:安定した状態を保つなど)
  • 状態を治す・治療する・高める
  • 状態に復元する・戻せる・戻る・回復する・改善する

 

状況がよく使われるもの

① 社会・組織の様子

状況は社会や組織の様子を言うときによく使われるようです。

  • 被害/震災の状況
  • 業界/大学/現地/各国/学校/市町村周囲の状況

これらの語は圧倒的に「状態」ではなく、「状況」と共起することばでした。

② 仕事関係の様子

仕事関係の様子を表すときも「状況」が多いようです。

  • 売上/注文/在庫/開発/販売/需給状況
  • 施行/取り組み/運営の状況
  • 経理/勤務/研究の状況

辞書の定義で「状況」は「移り変わる物事の、その時々のありさま」とありましたが、時間的な経過を含めた様子の意味のことが多そうですね。

 

③ 状況は報告・説明・調査などと一緒に使われやすい

状況は、把握、確認、報告、説明、調査などといった動詞とよく使われます。

また、作り出す、変える、打破する、打開するなど変化の動詞とも一緒によく使われます。

 

以下の動詞は「状況」と共起し、「状態」とはあまり共起しません。

  • 状況を公表・発信する
  • 状況を監査する
  • 状況を取りまとめる・申し上げる

 

まとめ

状況と状態の違いについてまとめました。

コーパスで比較した結果、状態は、心や体、商品・機器の様子をいうときに使われやすく、状況は社会・組織や仕事関係の様子をいうときに使われやすいようです。

何かのお役に立てれば幸いです。

 

ご興味のある方は以下の記事もご覧ください。

 

今回の記事を書く際に、筑波ウェブコーパスを参考にしましたが、コーパスの使い方などに興味があれば以下の本などがおすすめです。

  • 李在鎬, 石川慎一郎, 砂川有里子. (2018). 新・日本語教育のためのコーパス調査入門. くろしお出版.