この記事では開音節と閉音節の違いを、日本語・英語の例で説明します。
開音節と閉音節の違い
開音節(open syllable)と閉音節(closed syllable)の違いは以下のようになります。
- 開音節=母音で終わる音節のこと
- 閉音節=子音で終わる音節のこと
音節については以下の記事をご覧ください。
日本語の場合
日本語は開音節が多い言語です。日本語の閉音節は「ん」と、促音「っ」で終わる音節のみといわれます。
例
- ひらがな(/hi・ra・ga・na/)
- 本棚(/hon・da・na/)
- 切手(/kit・te/)
「ひらがな」の「ひ」「ら」「が」「な」はいずれも母音で終わっているので、開音節です。
「ほんだな」の「ほん」は「hon」と子音 [n]で終わっているので閉音節ですが、「だ」「な」の部分は母音[a]で終わっているので開音節です。
「きって」は「きっ」の部分は [t]の子音でおわっているので閉音節ですが、「て」の部分は母音[e]で終わっているので開音節です。
母音の無声化
日本語は開音節が非常に多い言語ですが、最近は母音の無声化も増えています。
例えば、「〇〇です」というとき、最後の「す」の音を「su」としっかり母音を発音するのではなく、「s」と子音だけ発音することも増えています。
(この場合「です」の部分が/de・su/の開音節2つではなく、/des/と閉音節1つになっています)
なお、他の開音節言語としては,イタリア語、スペイン語、インドネシア語などがあげられます。
日本語母語話者が「発音簡単だな」と思う言語は、開音節言語のことが多いかもしれません。
英語の場合
英語は閉音節が多い言語といわれます。
例
- apple[ǽpl]
- cook[kúk]
- earth[ə́ːrθ]
- she [ʃ iː]
「apple」「cook」「earth」はいずれも[l] [k] [θ]と子音で終わっているので閉音節です。
「she」は [iː]と母音で終わっているので開音節です。英語は、開音節もありますが、数としては閉音節の方が多いです。
閉音節が多い言語としては、英語の他に韓国語や中国語があります。
日本語母語話者の発音
なお、日本語母語話者は、英語を発音するときに、閉音節を開音節で発音する傾向があると言われています。
つまり、apple[ǽpl]を[a・pu・lu]、cook[kúk]を[kuk・ku]というふうに、子音に母音をつけて発音することがよくあります。
まとめ
開音節と閉音節について簡単に説明しました。
↑日本語母語話者向けの英語の発音の本などでも、この開音節・閉音節の違いを意識することを推奨したりしています。