「いけない」「ならない」の使い分け・意味の違いについて

「いけない」と「ならない」の使い分け

義務を表す言い方に「いけない」と「ならない」があります。

「~なければならない」「なければいけない」「~ないといけない」など様々な表現がありますが、常にどちらも使えるというわけではなく、どちらか片方しか使えないものもあります。

 

まず使い分けについてみてみます。

いけないならない
なければ~寝なければいけない寝なければならない
ないと~寝ないといけない×
ては~寝てはいけない寝てはならない
たら~寝たらいけない×
と~寝るといけない×

参考:森田良行 (2007) 「助詞・助動詞の辞典」東京堂出版, p. 91-92

 

これをみると、「いけない」は様々な形式に接続できますが、「ならない」のほうは接続できる形式が限られているようですね。

 

「いけない」と「ならない」意味の違い

①「ならない」のほうが硬い表現

どちらも似ていることも多いのですが、全体的に「ならない」のほうが硬い表現と言われることが多いようです。

法律・規則などでは「ならない」が使用される傾向があるようです。

 

日本法令外国語訳データベースシステムで検索すると、「しなければならない」は43775件ヒットしました。

参考:日本法令外国語訳データベースシステム(検索日2020年3月12日)

 

これに対し「しなければいけない」は0件、「なければいけない」と検索範囲を広げても0件でした。

参考:日本法令外国語訳データベースシステム(検索日2020年3月12日)

 

法律などでは「ならない」のほうが好まれるようです。

 

 

②聞き手の行為について直接いうときは「いけない」

「いけない」は、「ならない」と同様、ルール・規則などの一般論を言うときにも使いますが、聞き手の行為について直接何かを言うときにも使われるようです。

例えば、

  • ここで遊んではいけない
  • ここで遊んではならない

という2つの文があったとします。

もし近所の子供が道路などで遊んでいて、危ないから注意する場合などは、「危ないから、ここで遊んではいけないよ」などといったように「いけない」を使う人が多いのではないでしょうか。

 

聞き手の行為について直接いうとき「いけない」を使うようです。

 

まとめ

「いけない」と「ならない」の違いについてまとめてみました。

この違いについては、日本語学習者からもよく聞かれる質問だと思います。この記事が何かのお役に立てれば幸いです。