標準語と共通語の違い
この記事では標準語と共通語の違いについて説明します。
標準語と共通語は、以下のように使い分けられることが多いです。
- 標準語:ある国・地域における規範的な言語変種
- 共通語:異なる言語を使用する人々の間で、コミュニケーションのために用いられる言語(変種)
ただ、下記でも説明しますが、日本の文脈では、標準語と共通語が同じように使用されることも多いです。
標準語(standard language)
標準語というのは、ある国・地域における規範的な言語変種のことを指します。
標準語でポイントになるのは、規範性です。
つまり、発音や語彙や文法、正書法などに、「●●は正しいが、●●は間違っている」「●●のようにしなければならない」といった規範があるということです。
また、言語教育の基準になる言語でもあります。標準語は、書き言葉が整えられていることが多いです。
公的なあらたまった場面で使用されるのが適切とされる言語変種です。
標準語というのは、国民国家体制の形成と切り離せない関係にあります。
というのも、標準語は、もともと存在していたものではなく、国民国家体制が形成されていく中で整備されてきたものだからです。
例えば、日本語標準語は東京の方言を基礎に作られています。
日本語標準語は、政府、メディア、教育者、言語学者などが携わって、明治時代以降、整備・普及されてきました。
政府は、言語学者と協力して、以前は統一されていなかった仮名遣いや表記や、送り仮名、漢字の字体など書記体系のルールを決めてきました。
ラジオやテレビなどのメディアは全国的な標準語の普及に一役買っています。学校教育では、明治末から第二次大戦後までは、方言を使った場合は「方言札」をかけさせるなどして標準語が普及されてきました。
標準語の整備にはこのような多方面からの働きかけが必要になります。
なお、少数言語の場合は、どこの地域の変種を標準にするかも決まっていなかったり、主導者・団体の力も強くなかったりして、標準化が難しい傾向にあります。
共通語(common language)
共通語というのは、異なる言語(変種)を使用する人々の間で意思疎通をはかるために用いられる言語のことです。
共通語の重要な点は通用性です。要するに、基本は通じるかどうかですね。
「共通語」について議論する際は、標準語のような「規範性」はあまり問題になりません。
共通語には、国際共通語や地域共通語などがあります。
国際共通語は国を超えた共通の言語として使われるものですね。
国際共通語の代表的な例は、現代の英語です。英語は、異なる母語の話者の間の共通の語として使われることが多いです。
タンザニアやケニア、その他ウガンダ、ブルンジなど東アフリカで幅広く使われているスワヒリ語や、アラブ諸国で用いられる正則アラビア語も国際共通語にあげられます。
地域共通語というのは、比較的広い地域で使われている言語のことです。
例えば、関西と一口にいっても地域によって話し方はかなり違っています。
ある程度、皆がわかるような、いわゆる「関西弁」と言われたときにイメージするような言語のことを「関西共通語/西日本共通語」といったりします。
日本語の場合
なお、日本で共通語というと、一般的に全国共通語、つまり標準語のことを指すことが多いです。
これには歴史的経緯も含まれています。
上記に述べた通り、標準語形成の過程では、方言札が使われた経緯もあったこともあり、標準語は、方言を許容しない、強制性を持つイメージがありました。
そこで、第二次世界大戦後は、方言などの言語変種を許容するという意味合いで、共通語という表現がメディアや教育現場で使われることになります(近藤・小森編 2012, p. 121)。
国立国語研究所が、地方で使われている東京方言に近い変種を「共通語」と呼んだのが最初だそうです。その後、文部省も1951年から学習指導要領で「標準語」でなく「共通語」を用いるようになりました(近藤・小森編 2012, p. 121)。
まとめ&ご興味のある方は
この記事では標準語と共通語の違いについて説明しました。
改めてまとめると以下のようになります。
- 標準語:ある国・地域における規範的な言語変種
- 共通語:異なる言語を使用する人々の間で、コミュニケーションのために用いられる言語(変種)
ご興味のある方は以下の本もご覧ください。
標準語の成立過程について検討した本です。
英語だとこの本の第一章に標準語がどう成立したのかについて触れられています。
ご興味のある方は以下の記事もご覧ください。
- World EnglishesとKachruの3つの同心円モデルについて
- リンガフランカとしての英語(English as a Lingua Franca(ELF))は英語の変種なのか?
- 母語、母国語、第一言語、公用語の違いは?
- ダイグロシア(diglossia)とは何か
- うちなーぐち、ウチナーヤマトゥグチ、しまくとぅばの違いについて
- 地域方言と社会方言の違いについて
- 現代仮名遣いとは何か
- 送り仮名の付け方のルールについて
- Okamoto&Shibamoto-Smith (2016):標準語、敬語、女ことば/男ことばの構築と実際の使用