今日は「TRANSITIVITY」分析について少し紹介しようと思います。
Systemic functional linguistics(SFL)の参考文献
参考にしているのは以下の本です。
- Halliday, Michael, and Christian Matthiessen. An introduction to functional grammar. Routledge, 2014.
もちろん、それだけでなく、この前の紹介記事でも記載した、以下の入門書も参考にしています。
- Eggins, Suzanne. Introduction to systemic functional linguistics. A&C Black, 2004.
TRANSITIVITYの分析
昨日説明した3つの意味のうち、「ideational meaning」というのは以下の2つに細分されます。
- experiential meaning
- logical meaning
Experiential meaningというのは、私たちが経験する世界を表象(representation)するものということです。
ざっくりとした言い方だと、「何を話しているか」という内容の部分に関係しています。
TRANSITIVITYはそのexperiential meaningを分析・記述するときに使われます。
TRANSITIVITYとは?
TRANSIVITYはプロセスタイプともいわれますが、基本的に動詞の種類の分析になります。SFLでは、以下の6つのプロセスタイプがあります。
- Material
- Mental
- Verbal
- Behavioural
- Existential
- Relational
また、その動詞の分析だけではなく、動詞に伴って表出する名詞の分析も入ってきます。
例えば、3つ目の「Verbal」というのは「say」「tell」など話すことに関係する動詞のことです。このプロセスタイプには、「Sayer(言う人)」「Receiver(受ける人)」「Verbitage(言ったこと)」の3つの「participants(参加者)」が関係するといわれています。(ただし、ReceiverとVerbitageは必須ではわけではありません)。
- I asked him a question
という文だと、「ask」がプロセスタイプのverbal、「I」 がSayer、「him」がReceiver、「a question」がverbitageになります。
こういうプロセスタイプ(動詞)に伴って出てくる名詞(上の例だと、「Sayer」「Receiver」「Verbitage」)のことを「Participants」と呼んでいます。
長くなりそうなので、各プロセスタイプの説明については次の記事にしようと思います。